〒121-0064 【地図を表示】
足立区保木間2-17-1
TEL:03-3884-5577 【電話する】
公式サイト
フェイスブック
ツイッター
特徴
足立区生物園は、「ふれあい」を通じて愛情を育み、「いのち」の尊さを知ってもらう場です。
飼育する生きものは昆虫、魚類、両生類、は虫類、鳥類、哺乳類など約 300種。工夫を凝らした展示、多種多様な体験プログラム、スタッフの常駐する解説コーナーをご用意しております。
来園者のみなさまに生きものとの心温まる交流を通じて、命の尊さ、すばらしさを感じてもらうこと、そして自然環境の大切さ、自然との「共生」について考えていただくことを目指しています。
哺乳類のショー
動物の種類
シマリス、パルマワラビー、モルモット、オオカンガルー、チンチラ、アナウサギ、コモンリスザル、ヒツジ、シバヤギ、セキセイインコ、アイガモ、オカメインコ、ヒョウモントカゲモドキ、アオダイショウ、トッケイヤモリ、チリメンナガクビガメ、ビルマニシキヘビ、パンケーキガメ、ベーレンニシキヘビ、ベルツノガエル、オオサンショウウオ、アカハライモリ、メキシコサラマンダー、アズマヒキガエル、ニホンアマガエル、オオカミウオ、タイリクバラタナゴ、ネコザメ、トラウツボ、ピラルクー、ドジョウ、シルバーアロワナ、モツゴ、テッポウウオ、チンアナゴ、オオカマキリ、マツモムシ、コオイムシ、アサギマダラ、リュウキュウアサギマダラ、ツダナナフシ、ヤエヤマトガリナナフシ、ニジイロクワガタ、ヘラクレスオオカブト、カブトムシ、カブトムシ(幼虫)、ナミアゲハ、ナガサキアゲハ、ツマムラダキマダラ、ツマグロヒョウモン、ジャコウアゲハ、キタキチョウ、クロテンシロチョウ、オオゴマダラ、スズムシ、タテハモドキ、シロモンオオサシガメ、ゲンゴロウ、シロオビアゲハ、セイヨウミツバチ、シマゲンゴロウ、カバタテハ、スジグロカバマダラ、モンシロチョウ、アメリカザリガニ、マガキガイ、タイワンサソリモドキ、ミズクラゲ、マナマコ、イトマキヒトデ、オオグソクムシ
ふれあえる動物
ニシキヘビ、、ヒツジ、モルモット、ウサギ、ネコ
料金
大人(高校生以上) 300円
小人(小中学生) 150円
※未就学児は無料です。70歳以上・障害者(+介助1名)の方は証明書提示で無料。
休日
月曜日※休日及び都民の日(10月1日)は開園し、翌平日に休園
年末年始(12月29日~1月1日)
※足立区が定める夏休み期間中は、休まず開園いたします。
営業時間
2月-10月 9:30-17:00
11月-1月 9:30-16:30
(入園は閉園時間の30分前まで)
足立区が定める夏休み期間中は、17:30まで開園いたします。
飲食
物販
ミュージアムショップ
情報確認日
2020年4月14日(火)